【#episode 1】
モチーフとエレメント / motif and element
「モチーフ」って特にイラストの世界ではお馴染みの単語ですね。
これはフランス語が語源。フランス語を形成しているラテン語では「動き」の意味の由来でもあります。ちなみに、「動機」を意味する「モチベーション」もここから派生した言葉なのです。
発音は、「モティーフ」で「モ」は「モ」と「マ」の間の音、「ティー」は強調する部分。口角を広げて「ィー」と伸ばし、「フ」は上の歯で下唇を軽く噛みます。「モァティーフ」。
長年愛用するOXFORD ADVANCED LEARNER’S DICTIONARY(英英辞書)によると、モチーフとは
1) a design or a pattern used as a decoration,
2) a subject, an idea or a phrase that it repeated and developed in a work of literature or a piece of music”、
つまり
1) 装飾物として用いられるデザインや模様、
2)文学や音楽で繰り返し展開されるテーマ、概念、フレーズ です。
試しに 1)をより理解するために英語で “motif illustration”とググって画像一覧を開けると、連続した模様の画像がたくさん出てきます。これがデザインで用いられる英語の「モチーフ」の意味です。